instagram店舗アカウントを
がんばって更新しているのに、
「予約や問い合わせが増えない…」
そう感じたことはありませんか?
僕のまわりにも、毎日ストーリーズを更新し、
おしゃれなリールを作っているのに、
集客につながらず悩んでいる人がいます。
実は、instagram店舗アカウントで
反応が少ない一番の理由は、
CTA(行動喚起)が弱いからなんです。
良い投稿でも「次に何をしてほしいか」が
伝わらなければ、ただ見て終わります。
この記事では、予約や問い合わせが増える
CTA設計のコツを3つご紹介します。
すぐ使える内容なので、ぜひ読んでください。
1. 行動を明確に伝える
instagram店舗アカウントでは、
「なんとなく雰囲気がいい投稿」だけでは
行動は生まれません。
きれいな写真や説明があっても、
「だから何をすればいいのか?」が
書かれていなければ反応は出ません。
たとえば、こう伝えてみましょう。
- 「この施術を受けたい方はDMください」
- 「空き状況はプロフィールからチェック」
- 「ご予約はハイライトから24時間受付中」
ポイントは、見たあと何をしてほしいかを
具体的に、はっきり書くことです。
遠慮せず言い切ってください。
2. CTAは投稿の最後に入れる
instagram店舗アカウントでは、
最後の一文がとても重要です。
せっかく共感された内容でも、
締めのCTAがないと、
ユーザーは何もせずに終わります。
だから、投稿の最後には必ず
行動につながる一文を入れましょう。
たとえばこんな形です。
- 「ご予約はプロフィールのリンクから」
- 「詳細はハイライトに載せています」
- 「DMで空き状況をご案内します」
文章の締め=行動の一押しです。
最後の一文が読者を動かします。
3. 1投稿1アクションに絞る
よくある間違いが、
選択肢をたくさん出してしまうことです。
たとえばこのような表現です。
「DMでも、LINEでも、電話でもOKです」
これだと、ユーザーが迷ってしまいます。
「どれを選べばいいの?」と感じるからです。
instagram店舗アカウントでは、
1投稿1アクションが基本です。
「この投稿ではDM」
「次の投稿では予約フォーム」
このように、投稿ごとに行動を絞ることで
読者が迷わず動けるようになります。
目的が“予約を増やす”なら、
CTAは絞って伝えるようにしましょう。
まとめ:CTAを変えれば反応が変わる
instagram店舗アカウントで
「反応がない」と感じていても、
投稿のクオリティが原因とは限りません。
多くの場合は、CTA設計が抜けているだけです。
今すぐ試せるポイントはこの3つです。
- 行動を明確に伝える
- 投稿の最後にCTAを入れる
- 1投稿につき1つの行動を促す
これだけで、instagram店舗アカウントが
集客に強い武器へと変わります。
「投稿しただけ」で終わらず、
「投稿で人が動く」状態に変えていきましょう。
あなたのinstagram店舗アカウントが
予約や問い合わせにつながる
頼れるツールになりますように。
コメント